- PC
- 海外ニュース
- 連載

前回では、韓国でプロゲーミング文化が若者に絶大な支持を得ていることを紹介しましたよね。そして今回からは、その中でも圧倒的な人気を誇っている「スタークラフト」というゲーム種目について紹介していきたいと思います。
勝負の世界に生きるプロゲーマーたち
韓国におけるプロゲーマーたちの試合種目のひとつに「スタークラフト」があります。正確には1998年に発売された「スタークラフト」部門と去年発売された「スタークラフト2」部門があり、「スタークラフト1」では韓国e-Sports協会から公認ライセンスを受けた選手をプロゲーマーとしている一方、「スタークラフト2」は今のところ公認制度は導入されていませんが、それぞれの種目に「プロ」のゲーマーが100名以上いて、毎日何らかのリーグがゴールデンタイムにテレビで生放送されています。
スタークラフトのリーグは大きく分けて2種類。チームの団結力が重要な「チームリーグ」とプロゲーマーのプライドをかけた「個人リーグ」があり、大韓航空、新韓銀行、インテルなどの大手企業が、これらのリーグをスポンサーとして支えています。その中で、選手たちの真剣勝負が日夜繰り広げられています。
試合では見られない「プロゲーマーの素顔」
女性ファンに特に人気があるのは、個人リーグの「指名式」試合です。これは選手が対戦相手を指名するイベントで、選手同士の面白い掛け合いやダンスやコスプレなどのセレモニーが見どころです。また、リーグごとのオープニング映像は選手たちが直接撮影に参加しており、ミュージックビデオ顔負けのかっこいい映像に仕上がっています。
他にも人気のあるプロゲーマーたちは、ゲームに関するバラエティ番組や情報番組に出演することもあります。以前、アイドルグループ・KARAのスンヨンが個人リーグの試合をダイジェストで振り返る『MSL BREAK』という番組があり、若者達を中心に非常に人気が高かったようです。
最近では、プロゲーマー出身の解説者と視聴者が対戦する『@PLAY』のような番組が主流となっており、たびたびプロゲーマーがゲストとして登場しています。試合とは違ったプロゲーマーの素顔を垣間見るのも、女性ファンたちの大きな楽しみのひとつなのです。
http://sc-times.net/