- プレスリリース
- イベント
Unityを使うアーティスト向けセミナー 「Unity道場 大阪スペシャル in モリサワ」タイムテーブルが全公開
「Unity道場 大阪スペシャル in モリサワ」タイムテーブルが全公開
アーティスト向け機能を集中的に学べる1DAYセミナー
マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」を提供するユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社は、公式セミナー「Unity道場 大阪スペシャル」のタイムテーブルを全公開いたしました。
Unity道場 大阪スペシャルとは
Unityのエキスパート達が、学生から社会人まで、幅広い開発者向けに様々なカテゴリーの技術を伝授するUnity道場。Unityを扱う開発者の知見を1日でレベルアップさせることをコンセプトとしています。
今回の大阪スペシャルでは、タイムラインやTextMesh Proから、トゥーンシェーダー、Post Processing Stack、クォータニオンまで、Unityを使用するアーティストにオススメの内容をお届けします!
近隣にお住まいのUnityユーザーの方はぜひこの機会にスキルアップをしてみませんか? 皆様のご参加をお待ちしています。
参加費:無料
講演ラインナップ
講演タイトル | クォータニオン完全マスター |
---|---|
講演者 | 安原祐二(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社) |
講演内容 | 知ってはいるけれどピンとこない、そんなクォータニオンについて基本となる概念からたっぷりと、3DCGの基礎も交えて丁寧に説明していきます。高校で数学が苦手だった人でも理解できる内容になります。 |
こんな人におすすめ | ・アニメーションを製作するアーティスト ・3Dゲームで回転を扱いたいエンジニア |
得られる知見 | ・クォータニオンとオイラー角の違い ・CGにおける行列の役割 ・複素数の不思議 |
講演タイトル | アーティストのためのTimeline活用術 |
---|---|
講演者 | 池和田有輔(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社) |
講演内容 | TimelineはUnity待望の公式シーケンスツールです。ゲーム内のカットシーンやチュートリアルデモなど時系列に従った演出全般を強力にサポートし、開発の効率化やアーティストとの分業という面からも非常に有用な機能と言えるでしょう。本セッションではTimelineの概要に始まり、デモを用いた実践的な使い方を解説いたします。 |
こんな人におすすめ | ・Timelineの実践的な使い方を学びたい方 |
得られる知見 | ・TimelineおよびCinemachineの使い方 |
講演タイトル | Unityで楽しむノンフォトリアルな絵づくり講座 トゥーンシェーダー・マニアクス 2 |
---|---|
講演者 | 小林信行(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社) |
講演内容 | Unite 2017 Tokyoでご好評をいただきました、『トゥーンシェーダー・マニアクス』の第2弾です。今回は主に、「ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0」の使いこなし面をお話するつもりです。 |
こんな人におすすめ | ・トゥーンシェーダーの開発に関心のあるUnityエンジニア ・アーティストアニメーション&映像業界のエンジニア ・アーティスト3DCG技術の基礎知識があり、関連する用語に慣れている人 |
得られる知見 | ・カスタムライティングを利用したフォワードベースのトゥーンシェーダーの開発の実際 ・カスタムライティングとUnityのシステムライティングとのなじませ方 ・ノードベースコードエディタの出力するコードのカスタマイズの仕方 |
講演タイトル | 文字でカッコいい画面を作ろう!そう、TextMesh Proならね |
---|---|
講演者 | 山村達彦(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社) |
講演内容 | 最近、無料で利用可能になったテキスト レンダリング アセット「TextMesh Pro」。この大人気アセットを使用することで、単純な文字の表示だけでなく、綺麗な演出や 面白い表現が可能になりました。このセッションではTextMesh Proの機能紹介だけでなく、TextMesh Proを使ったオモシロ表現方法について紹介します。 |
こんな人におすすめ | ・TextMesh Proでフォント表現の幅を広げたい方 |
得られる知見 | ・TextMesh Proの使い方 ・TextMesh Proで出来る事 |
講演タイトル | 言葉に寄り添う書体デザイン |
---|---|
講演者 | 富田哲良(株式会社モリサワ) |
講演内容 | 言葉に込められた思いや感情は文字という媒体を通して情報化されます。その中で書体の役割はその情報を正確に伝える事、そして微細な感情の違いを表現することにあります。世の中に数千ものフォントが溢れる中、モリサワフォントのこだわりとは何か、2017年秋にリリースされる新書体の紹介を交えながら、お話します。 |
こんな人におすすめ | ・ディレクター、プランナー ・デザイナー、エンジニア全般 |
得られる知見 | ・フォントの活用方法 ・人に伝わるデザインスキル |
講演タイトル | Post Processing Stackでワンランク上のビジュアル表現 + 開発スキルがない人のための小手先テクニック |
---|---|
講演者 | 染谷翔(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社) |
講演内容 | ビジュアル全体をお手軽に改良できるUnity公式の無料アセット「Post Processing Stack」をご存知ですか?初心者でもワンランク上のビジュアル表現が可能ですが、真に使いこなすには技量が要求されるため上級者も満足のできるこのアセットを紹介します。また、個人や小規模開発に便利なフリーソフトや便利ツールの紹介もします。 |
こんな人におすすめ | ・Post Processing Stackを使ったことがないアーティスト、Unityユーザー全般 ・学校や個人で小規模なゲームを作る方 |
得られる知見 | ・Post Processing Stackでできるビジュアル表現 ・Skyboxのおすすめ有料アセット ・Magica Voxel、Bfxr、Sound Engine Freeなどのデザインやサウンド便利ツールと使用テクニック |
会場
株式会社モリサワ 本社4F会議室
〒556-0012
大阪府大阪市浪速区敷津東2-6-25
http://www.morisawa.co.jp/about/branches/
地下鉄御堂筋線 大国町駅より徒歩5分
ご来場の方に先着で「雲丹亭(Unity)そば」をプレゼント!
『Unity道場 大阪スペシャル in モリサワ』ご来場の方に先着でUnity特製のカップ麺「雲丹亭そば」を、アンケートにご回答いただいた方の中から抽選で2名様にUnityロゴ入りジャケットをプレゼントいたします。
ツクモの最新ゲーミングPC展示や、モリサワフォント採用ゲーム体験も!
1Fエントランスでは、ツクモの最新ゲーミングPCおよびガジェットの展示や、モリサワフォント採用のVRゲームなどを体験することができます。
http://shop.tsukumo.co.jp
開催概要
開催日時
Unity道場 大阪スペシャル in モリサワ
2017年9月10日(日) 開演 10:00 閉幕 17:00
※イベント終了後、懇親会の開催も予定しております。
会場
〒556-0012
大阪府大阪市浪速区敷津東2-6-25
株式会社モリサワ 本社4F会議室
http://www.morisawa.co.jp/about/branches/
参加費
無料
https://meetup.unity3d.jp/event/559