- プレスリリース
- 開発
Unity、インディーゲームコンテスト『Indie Games Festival』の キックオフイベントでゲーム開発ワークショップを実施
キックオフイベントでゲーム開発ワークショップを実施
Google主催のインディーゲームコンテストが日本初上陸!
マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」を提供するユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社は、2017年10月28日(土)に東京・Google 東京オフィスで開催される『Indie Games Festival - キックオフイベント』においてゲーム開発ワークショップを実施いたします。「Indie Games Festival 2018」への参加を検討しているゲーム開発者の皆様はぜひお越しくださいませ。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdN8IhYx5UFkZ8VfYa6ulL-QRTxiOSLmICBNVqnSJ7U9Gb_3g/viewform
※ | キックオフイベント出席はコンテスト参加の必要条件ではありません。 |
---|
『Indie Games Festival』とは
2016年から世界中のインディーゲーム開発者の支援を目的としてスタートしたGoogle主催のインディーゲームコンテスト。2018年は日本で初開催となります。『Indie Games Festival 2018』は2月から参加受付が開始され、4月にファイナルイベントが開催予定です。
コンテストの審査ポイントは下記のとおりです。
1. Innovation / 革新性
2. Fun / 楽しさ
3. Design / デザイン
4. Technical & production quality / 技術力と品質
韓国でのGoogle Play Indie Games Festival 2017 開催模様
Unity ゲーム開発ワークショップ 1(10:00 - 11:00)
「最適化をする前に覚えておきたい技術~Androidアプリ編~」
講師: 黒河 優介
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社
エンタープライズコンサルティングディベロッパーリレーションズエンジニア
大手ゲームメーカー、モバイルゲームメーカーを経て、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社に入る。現在は、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社にてエンタープライズサポートのエンジニアとして、大型タイトルのサポートに携わっている。
内容 | 「効果的な最適化のために事前に何をしたらよいか?」「どういう考えで最適化を行っていけばよいか?」などの基本的な考え方から、具体的なProfilerの使い方までお伝えしていきたいと思います。 本講演は、Unite 2017 Tokyo で行った「最適化をする前に覚えておきたい技術」をAndroidアプリ開発者の方向けにアレンジした内容となっております。 |
---|---|
こんな人におすすめ | 幅広いAndroidデバイスでアプリを動かしたいと思っている方、アプリ最適化について学びたい方 |
得られる知見 | Unity Profilerに関するノウハウ、最適化の目算、見積もりをする技術 |
Unity ゲーム開発ワークショップ 2(11:00 - 12:00)
「プレイヤーの満足度が上がる!?動画広告実装方法のススメ」
講師:中村 優一
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社
ユニティ アズ ジャパン, ビジネスディベロップメントマネージャー
2016年1月からUnity Ads(ユニティアズ)という動画広告のサービスを担当。動画広告実装箇所の提案や、Unityで取得できるデータを基に収益の拡大を実施。
内容 | いま、動画広告を観たがっているプレイヤーが増えています。「ここで動画広告が来てくれれば…!もっと動画見たい!」それはなぜか。答えは講演で…!プレイヤー目線、Developer目線の双方を交えながら動画広告実装によるメリットをお話しさせていただきます。 |
---|---|
こんな人におすすめ | 動画広告って何?という方、ゲームを面白くする仕組みを知りたい方、あわよくば作ったゲームから収益を得たいと考えている方 |
得られる知見 | 動画広告の仕組み、おもしろい実装例、動画広告実装により収益以外で得られるメリット |
開催概要
日時
2017年10月28日(土)
Unity ゲーム開発ワークショップ受付 9:30 - 10:00
キックオフイベント受付 12:00 - 13:00
タイムテーブル
会場
〒106-6126
東京都港区六本木 6-11-1 六本木ヒルズ 森タワー Google 東京オフィス
対象
Indie Games Festival 2018 の参加を検討しているゲーム開発者の皆様。エンジニア以外の方々も対象です。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdN8IhYx5UFkZ8VfYa6ulL-QRTxiOSLmICBNVqnSJ7U9Gb_3g/viewform