- プレスリリース
- イベント
Unity国内最大のカンファレンス『Unite Tokyo 2018』チケット販売スタート
早めに買うとお得になる早期割引キャンペーンも展開
マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」を提供するユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社は、2018年5月7・8・9日の3日間にわたり、Unity に関する国内最大のカンファレンスイベント『Unite Tokyo 2018』のチケットの販売をスタートしました。
Unite Tokyoとは
Unite Tokyo 2018は、Unityユーザーのためのテクニカルな講演やブース出展が数多く行われる、国内最大のUnityカンファレンスイベントです。Unity本社からゲームエンジンを開発している精鋭スタッフも来日し、Unityの最新機能解説をはじめ様々な講演が行われます。
本年はますます強化されるUnity2018.xの新機能によって実現する「ハイクオリティな映像表現」と「より効率的な開発ワークフロー」を主軸に、ゲーム業界のデベロッパーのみならず非ゲーム業界の技術者の方やアーティスト、映像制作に携わる方々にとっても有益なイベントとなるよう準備が進められています。Unity開発シーンの最先端を、Unite Tokyo 2018で体感してください!
開催日程(予定)
日程 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
2018年5月7日(月) | 17時~21時 | 基調講演、懇親会 |
2018年5月8日(火) | 10時~20時 | カンファレンス |
2018年5月9日(水) | 10時~20時 | カンファレンス |
チケット価格がお安くなる早期割引キャンペーンを実施(4月10日まで)
日程 | チケット価格 |
---|---|
早割・3DAYS(一般) | 19,900円(2018年4月10日まで) |
早割・3DAYS(学生) | 4,900円(2018年4月10日まで) |
3DAYS(一般) | 29,900円 |
3DAYS(学生) | 9,900円 |
チケットを早めにご購入いただくとチケット価格がお得になる早期割引キャンペーンを実施しています。チケット枚数には限りがありますので、参加予定の方はお早めにご購入ください!
法人向けのまとめ買い・請求書払い
10枚以上のチケットまとめ買い、および請求書払いをご希望の方は専用フォームよりお申込みください。運営事務局からメールにてご案内をお送りします。
(2018年4月13日受付締切、2018年4月20日までのお振込必須)
http://urls.unity3d.jp/unitetokyo2018-ticket-bulk
Unity認定エキスパートの合格者はUniteチケット無料
Unity認定エキスパートはUnityが公式に提供するプロフェッショナル向けの認定試験です。試験に合格することで、重要な技術や知識を有していることを証明し、キャリアアップに役立てることができます。
下記の認定証明書となるデジタルバッジを取得された方は、Unite Tokyo 2018の3DAYSチケットが無料となる招待コードをお送りします。専用フォームよりお申し出ください。
・Unity認定エキスパート:ゲームプレイプログラマー
・Unity認定エキスパート:テクニカルアーティスト: リギング&アニメーション(2018年2月開始予定、英語のみ)
・Unity認定エキスパート:テクニカルアーティスト: シェーディング&エフェクト(2018年2月開始予定、英語のみ)
(受付締切:2018年3月31日まで)
http://urls.unity3d.jp/unitetokyo2018-ticket-expert
※ | 招待コードを発行するのは合格者ご本人のみとなります。 |
---|---|
※ | すでにチケットが売り切れまたは販売停止となった場合には、招待コードの発行ができない可能性がありますことをご了承ください。 |
特定カテゴリの講演を強く募集する推薦公募を実施中
Unite Tokyo 2018ではUnityユーザーの皆様からの知見を広く募集しております。公募は抽選となりますが、特定のカテゴリの講演については優先的に採択させていただく場合がございます。ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください!
・Timeline、Cinemachineを使った開発事例やテクニック
・ユニティちゃんトゥーンシェーダー2.0を使った作例や商業作品事例
・Substance Designer/Painter、Quixel Megascan等のツールを使ったPBR系シーンメイキングに関する講演
・バーチャルYouTuberに関する講演
・AI、ディープラーニングに関する講演
・UIに関する講演
・Unity Multiplayer に関する講演や開発事例紹介
・Audio機能 に関する講演や開発事例紹介
・VR/AR/MRに関する講演
・フォトグラメトリに関する講演
・ゲーム以外の分野・業界・コンテンツに関する講演や開発事例紹介
開催概要
開催日時
2018年 5月7日(月) ~9日(水)
来場者数
3日間で延べ6,000名規模
会場
東京国際フォーラム(JR有楽町駅から徒歩1分)
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1